人と人を繋ぐ
ポートランドのクラフトビール

FYI.

This story is over 5 years old.

人と人を繋ぐ ポートランドのクラフトビール

帰国後、史上最大の痛風発作。

ゴハンやら、コーヒーやら、音楽やら、DIYやら、自転車やら、ストリップやら。ポートランドには、たくさんの「ご当地自慢」があるのに、まだまだ盛りますよ、このランドは。というわけでビール。なんてったって、市内に50カ所以上のクラフトビール・ブルワリーがあり、その数は世界一。ブルワリーには、その場で飲めるタップルームが併設しており、「利き酒セット」ならぬ、「利きビールセット」なんてのも。さらにレストランから屋台村、スーパーマーケットでも、様々なポートランド産クラフトビールを楽しめ、ビックリこいたのは、灯油入れるタンクみたいなヤツにドボドボ入れて、お持ち帰りビールを楽しむ姿も。ラーメン二郎三田本店における慶應体育会生の鍋二郎みたいですね。

ホップは獲れる、麦もバッチリ、お水も最高!…と、環境が揃っているのにプラスして、やはりパンクでDIYな人々が周りで囲んでいるからこそ生まれたポートランドのビール文化。スーパードライ→クリアアサヒにステージダウンした私にとって、ここのビールはかなり敷居が高いものでしたが、それでも飲み続けること一週間、利きビールすること一週間、口に合うも合わないも、それぞれの個性は痛烈に感じることができました。おかげで帰国後、史上最大の痛風発作が出ましたよ!

Advertisement

汚くてすいません、痛風発作. みなさまもお気をつけください.

そんなポートランド・クラフトビール・シーンの中でも、パンク魂を強く感じさせるのが、2012年に設立されたGIGANTIC BREWING COMPANY。4種類のホップからつくられる王道のIPA(注釈:India Pale Ale やや高いアルコール度数をもち、ホップの苦味が特徴のビール)は、ハードコアテイストから日本のマンガエッセンス溢れるラベルに包まれて、ただいま全世界中を席巻中。やはりパンクス、そしておマンチェ&シューゲイザーだった創始者ヴァン・ハヴィッグ(Van Havig)氏に工場を案内してもらいました。

今日は火曜日ですが、どんな工程の日なのですか?

毎週火曜から醸造作業に入るんだ。今は、麦芽と温水などを混ぜ合わせて、寝かせているところ。このあと濾してからホップを入れるよ。基本的には水曜以降も醸造作業で、月曜にボトリングをする。そんな一週間だよ。

私もビールは大好きですが、すいません、正直ちょっと匂いがきついです。

俺はもう気付かない(笑)。発酵の匂いなんだ。でも俺はもう気付かなくなってる(笑)。タンクの中に頭を突っ込んで確認しているよ。

さらに酔っ払ってきました。

新入りのスタッフも最初はそうなるよ。でもやはり慣れてくるんだ。

ホップの実.

ホップをドサッと投入.

発酵. 湯気だけで酔っ払ってしまう.

テイスティングしても大丈夫なんですか?

ああ。もちろん吐き出している。ドリンキングすると、やはり製品管理に関わってくるからな。特に樽のヤツは、しっかりと口の中でチェックしなければならない。樽ビールは、時間も掛かるし、仕事量も多い。だから最高の品質でなければならないし、そうでなければ意味がないんだ。ダメだったものはすぐに捨てるよ。

何割くらい破棄するんですか?

色々だよ。全部、捨てるときもあれば、まったく捨てないときもある。この感じじゃ、今回は4分の1くらい捨てるだろうな。特にワインの樽は、違う微生物が入ってる可能性が多い。ウイスキーとかジンの樽は、アルコールの度数が高いから、虫が付きにくいんだ。

テイスティング後、この樽ビールは廃棄された.

ヴァンさん、お生まれはどちらですか?

ミズーリ州。あんまり好きじゃないんだ。マジで恥ずかしく思っている(笑)。でも子供時代は、カリフォルニアのオレンジカウンティ。ディズニーランドの花火が見えるところだった。もう毎晩当たり前のように目に入っていたな。

そんなに近いところに住んでると、やはり「アンチ・ディズニーランド」な感じになったり?

いや、大好きだった(笑)。70年代のディズニーランドは、入場料がなくて、乗り物チケットを買うだけで良かった。毎週、土曜になると「ママ、ディズニーランドに行っていい?」とか言うと、「じゃあ、庭の掃除をしてから行きなさい」なんてノリでね。

普通の近くの公園みたいですね(笑)。

乗り物チケットも箱いっぱいにあったから、いつでも行ってたね。昼飯を食べに行くとか、花火を見に行くとか。実はバイトもやってたんだ。

ヴァン・ハヴィッグ氏.

ヴァンさんみたいなパンクな人は、「ディズニーランドなんて関係ない!」なんて思ってました。

いや、子供だから。子供は好きだろ。近くにあるんだから、使わななきゃ。パンクはそのあと。

じゃあ、いつからパンクなんですか?

13〜14歳から…って言っておこう。最初はメタルキッズだったんだけど、オレンジカウンティだろ?7SECONDS、ADOLESCENTS、SOCIAL DISTORTION、AGENT ORANGE、DI…と、たくさんの魅力的なバンドがいた。彼らは俺にとっての先生みたいなもんだ。

Advertisement

そんなパンクな高校時代からビールが好きだったんですか?

まだ飲んでいないってことにしておこう(笑)。大学でポートランドに来たんだ。リード大学ってとこ。その頃…80年代中頃〜後半に、IPAを中心とした個性的なポートランドのビール・スタイルが生まれた。もちろん、ハマったね。さらにその後、イギリスのマンチェスターに1年留学したんだけど、大学はまったく面白くなかったんで、授業をサボってパブばかり通ってたんだ。そこでパブ文化に魅せられた。

どんなものでところが魅力的だったのですか?

ビールってものが人間、そして人間関係において、大きな役割を果たしていることを知った。友情とか恋愛とか、ビールが人々を集めて楽しくさせているんだってね。だから今も「文明にとってのビールとは?」っていつも考えているよ。ちなみに新しい音楽もたくさん知ったよ。マンチェスターだったからね。THE STONE ROSES、HAPPY MAONDAYS、808 STATE、INSPIRAL CARPETSとか。MY BLOODY VALENTINE、RIDE、SLOWDIVE…楽しかったな。

ビール・ラベルは、日本のマンガ、アメコミ、そしてパンク感がたっぷり.

ラベルをはがすと、また違うラベルが.

ビールを職業にしようと思ったいきさつは?

アメリカに帰ってからは、ミネソタで経済学を勉強して、博士号も取ったんだけど、2年くらいでやる気を失くしてね。もっと自分の手で何かをつくる仕事をしたくなったんだ。メカニックも考えていたんだけど、ビールを選んだ。

最初はどこかのビール工場に入って、ビールの勉強をしたんですか?

いや、まずは自分でつくった。とにかくミネソタのビールは不味かったからね(笑)。ポートランドとかイギリスのビールとは、まったく違ったんだ。

お家でやったんですか?すごいですね。

それで、ちょっと美味いのが出来たんで、周りの連中にも飲ませんたんだ。俺は、感覚的パパッとつくったつもりなんだけど、連中は「美味い!美味い!」ってガバガバ飲んでくれた。その感覚っていうのが大きかったと思う。自分にしかわからないものだからね。「これは使命だ!ビールをつくるのが俺の使命だ!!」って思ったんだ。

GIGANTICをスタートさせたいきさつを教えてください。

最初は、まったくそんな気は無かった。だからミネソタの『Rock Bottom Brewery』に入ったんだ。年間50万本つくるようなところさ。でもクビになった。元々ここでは、自由にアイデアを出して、土地や原材料に合わせたビールをつくることができていたんだけど、投資家が他のビールメーカーと合体させて、均一的なビールをつくるようになったんだ。この方向性に、俺はうるさく反対してたからね。それでクビだ(笑)。結局自分でやることにしたよ。

なぜこの場所、ポートランドを選んだのですか?

いや、本当は嫌だったんだよ。母校の大学がすぐそこだろ?なんか、「自分の大学のすぐそばで始めましたー。先輩は成功してますよー」みたいな感じで(笑)。でも建物はしっかりしてるし、駐車場もある。広い。大家さんも素晴らしい人。理想にぴったりだったんだ。

GIGANTICにコンセプトとか、「こういうことをやってやろう!」みたいなものってありましたか?

とにかく「美味いビールをつくろう。そしてタップルームを併設しよう」ってことのみ。だってタップルームがあれば、お客さんの気持ちがわかるだろ?意見も直に聞けるだろ?それに俺たちのことも理解してもらえる。タップルームに飾ってあるアートとか、ポスターとかで俺たちをわかってもらう。変わり者にとっても居心地のいい空間をつくりたかった。もちろんビールもだけど、やはり俺は、ビールが人間関係に及ぼす影響にすごく注目しているから、こういうタップルームが無いとほとんど意味がないんだ。

Advertisement

じゃあ、そのタップルームから、ビールのアイディアとかも生まれたりします?

小さな場所だからね。直接、反応を見て、ビールの味を変えるなんてことは、ほとんど無いけど、やはりコミュニティというか、顔見知りになって友達になるとか、そういうのはたくさん見てきた。何回も言ってるけど、やはりここで、新しい人間関係をつくりたい。「美味しいビールで賞」とか、「日本でも人気!」とか、それよりも一番大事な仕事だと思ってるよ。もちろん、俺たちのビールにもプライドを持ってるけどね。

最後の質問です。二日酔いはしますか?

俺はプロだ。それは無い。量をガバガバ飲むよりも、長時間に渡って嗜む。自分の体のアルコール分量もわかってるからね。管理しながら進めることができる……いや、ごめん、嘘だ。数年前にシカゴで二日酔いになったことを思い出した。『ダンジョンズ&ドラゴンズ』ってゲーム知ってる?一晩中トーナメントやって、楽しくって、ラドラー…って知ってる?レモネードとビールを割ったヤツをガバガバやって、次の日は死んだな。…あ、もうすぐオープンの時間だ。いつものジイさんたちが待ってる。君たちも、たっぷり飲んでいけよ。