初代マネージャー ダニー・フィールズと写真で振り返る初期RAMONES

FYI.

This story is over 5 years old.

初代マネージャー ダニー・フィールズと写真で振り返る初期RAMONES

「皮肉といえばね、俺はほん少しの利益も得ていないんだよ」

「全員革ジャン姿で撮影はスタートしたんだが、まずトミーが革ジャンを脱ぎ捨てた。RAMONESの代名詞である8ビートよろしく、8秒後にはディー・ディー、続いてジョニーもね。彼らは残り4曲をTシャツでプレイしたけど、結局ジョーイは最後まで革ジャンをキメてたな」

RAMONESの初代マネージャーであるダニー・フィールズ(Danny Fields)は、RAMONESの名曲「Danny Says」は自分について書かれたものでない、と語った。氏曰く「あれはもともと「Tommy Says」だった」とのこと。「なぜって、RAMONESのマネージャーは、最初トミー(Tommy Ramone)だったからだよ。あとから彼らは曲名を「Danny Says」に変えたんだ。でも俺は、一回もアイダホでブッキングしなかったけどな」。(この曲には「アイダホにいかなきゃとダニーは言う」という歌詞が登場する)これは、ニューヨークのウェストヴィレッジで、2時間半にも及んだ呑みの席に、私が彼から受けた課外授業の一幕だ。私は、心から敬愛するバンドのすべてを知っている、とそれとなく匂わせていたのだが、恥ずかしながらそれが勘違いだったと思い知らされたのだった。「皮肉なのはRAMONESについてまわるイメージで、すべてがそこに集約されている」とフィールズは強調する。そこで私は、注意深く彼の話を聞き直した。

Advertisement

ひょっとすると、フィールズがやろうとした最もパンクなことは、皆が抱く誤解を片っ端から解いていくことだったのかもしれない。とはいえ、フィールズ自身は常に「パンク」という言葉を嫌っており、実際この機会に事実関係が正されることはほとんどなかった。しかし、客体性を帯びた真実がいくつか存在していたのは確かだ。

私はこれからもRAMONESのアルバムを大切に保管するし(厳密には、MP3ファイルに変換化しているが)、フィールズは、自分で撮った写真を後生大事にしていくのだろう。これらの写真は、フィールズの写真集『My Ramones』で日の目を見ることとなった。First Third Booksから発売されたこの写真集には、RAMONESの記念すべき初ツアーの貴重な記録が収められている。既に本人の口からお伝えいただいた通り、アイダホの写真はここにはない。

CBGBの裏路地にて.数ヶ月後に同じ場所で 『Rocket To Russia』のカバー写真を撮影した.現在この路地はきれいさっぱり片付けられ、当時のような汚らしい場所ではなくなっている.高所得者向けに「Extra Place」と名付けられ、2人でディナーを食べると約1,000ドル(約11万円)の支払いを請求されるようなレストランが店を構えている.

「あれは素晴らしい曲だ」。フィールズは「Danny Says」を呑みの席でそう認めた。「あの曲はもっとヒットしてもおかしくなかった。あの曲はフィル・スペクター(Phil Spector)のプロデュースだったし、映画のタイトルにもなったんだ。あの曲には魂が宿っている」

「皮肉といえばね、俺はほん少しの利益も得ていないんだよ」

しかし、フィールズは憤慨する気など毛頭ない。彼は4人のRAMONESのオリジナルメンバーと共にした、ロンドンからカリフォルニアまでのツアーを愛おしげに話した。そしてときより、私の誤った情報を訂正するためだけに話を止めた(ついでに、ハーバード大学に通っていた経歴を持つフィールズは、私の誤った文法も訂正してくれた)。 私はRAMONESのすべてを知っていると誓っていたが、それはあくまで部分的に正しいに過ぎなかった。その中でジョニー・ラモーン(Johnny Ramone)の保守主義について言及した私は、それに対するフィールズの答えに感歎の声を漏らさずにはいられなかった。共和党や全米ライフル協会を支持したことで、凝り固まった彼のコンサバなイメージは、そういった部分ばかりが繰り返し話題にされ、ここ数年でさらに増幅されているようだ。こうしてRAMONESのリーダーでギタリスト、いまは亡き偉大なミュージシャンのジョニーは、哀しいことに人々をイライラさせるイメージばかりが先行してしまっている。さて、お次の話題へ。

RAMONESはアメリカにおけるパンクロックの創始者だったのか? 「ロンドンではそのように解釈されることもある。RAMONESが現れた。しかし、ジョー・ストラマー(Joe Strummer)やSEX PISTOLS など、その後に登場したバンドたちに取って代わられた。なんにせよ、もしRAMONESが存在しなかったらパンクロックは停滞していたはずだ。このシーンは花開いた。それで十分だろ?」

THE PRETENDERSのクリッシー・ハインド(Chrissie Hynde)、THE DAMNEDのキャプテン・センシブル(Captain Sensible)と記念撮影.

現在、ロンドンでは、パンクロック生誕40周年を盛大に祝うため、「PUNK LONDON」という祭典が開催されている。ギグや展示会の開催、映画の上映などを連携させた1年がかりのプログラムだ。そして2016年7月4日、フィールズは大英図書館で行われるトークショーに登壇し、RAMONESのロンドン初公演について話す予定になっている。そのときの彼らのギグはアナーキスト精神に火を灯し、ロンドンをその後の「ムーヴメント」へと向かわせる契機となった出来事として語り継がれている。

Advertisement

「タイミングがすごく良い。今年は今までにないくらいパンクロックが注目されているからね。パンクロック生誕40周年を祝う一大イベントのおかげで、ファン全員が当時のRAMONESの活動に目を向けている。今しかないだろう?これまで誰が気にしてたっていうんだ?」

彼の著書『My Ramones』のリリースと、PUNK LONDONは、偶然にも重なった。「写真集に掲載された大量の写真には、新聞とかにも使われ、勝手に出回ってしまったものもある。だからまあ、写真集をリリースするのは今がバッチリってわけだ」

ファーストアルバム『Ramones』をレコーディングする様子.

RAMONESのアルバムセールスが伸び悩み、1980年にフィールズは失脚した。だとしても、『My Ramones』で見られるように、彼がRAMONESと過ごした月日は、音楽史にとって、パンクロックにとって、そしてジャンルの垣根を越えた数多のものにとって、かけがえのない財産であることに疑いはない。その中でも本人的には、あるRAMONESのポスターを特に誇らしく感じているそうだ。そのポスターには「Ramones Get Noticed…」というタイトルが冠されており、RAMONESへの賛辞、励まし、そして痛烈な皮肉などから成るレビューで埋められている。RAMONESファンは、否定的なレビューを削除したがっているようだが、フィールズ本人は魅力的であると同時に滑稽に感じているようだ。「歴史は変えられない」と彼は一蹴する。

RAMONESのオリジナルメンバー4人はこの世を去ったが、ニューヨークでは、スタジアム級の「ヘイ・ホー、レッツゴー」が、今もこだまし続けている。そしてニューヨークは、フィールズが永久に彼らのマネージャーで居られる場所なのかもしれない。そこは儚くも確かに存在し、あなたが望めばいつだって訪れることが出来る場所なのだ。

LAのリゾートホテル、サンセット マーキス(Sunset Marquis)のプールサイドに佇むジョーイ.

おそらく、人生初のピックアップトラック体験をするRAMONES.

Randy’sでのショータイム.

ティーン雑誌『16』は、毎号「今月のいい男(Hunk of the Month)」というピンナップページを掲載していた.そしてもし被写体がシャツを着ていなければ、それを「今月のアドニス(Adonis of the Month)」と呼んでいた.この写真は、サンセットマーキスのプールサイドで「今月のいい男orアドニス」、または新たなカテゴリーとなる「何か」のオーディションに挑んでいる様子.一体ディー・ディーは何を着てんだよ(笑).

読書するディー・ディーと、誰に言われたわけでもなくキョロキョロするジョニー.この写真は、私のお気に入りの1枚だ.これはRAMONESがTALKING HEADSとツアーバスをシェアしたときに撮影されたもので、バスはフランスのローヌ川(Rhone)の渓谷に沿って走っていたのに、RAMONESのメンバーは誰も景色を気にしていない.彼らはいつもそうだった.

ジョニーの妻リンダ・ラモーン(Linda Ramone)は、彼の死後もこの写真を彼女の「RAMONES部屋」の壁に飾っている.ロサンゼルスの彼女の自宅にあるその部屋は、かつてリンダとジョニーのベッドルームだった.リンダは「この部屋で彼の目は常に私を追っていた」と、ドキュメンタリー映画『Too Tough To Die: A Tribute to Johnny Ramone』のマンディー・スタイン(Stein)監督に語っていたね.

合衆国連邦最高裁判所の前を颯爽と歩くRAMONES.このとき私は後ろ向きに歩かなければいけなかったが、幸運なことに広場には警備員も戦車も観光客もいなかったので、私はバックし続けることができた.

「RAMONESのセカンドアルバム『Leave Home』の広告“RAMONES get niticed…”の制作はとても面白かった.この広告は『Rolling Stone』、『Rock Scene』、『Village Voice』に掲載されたんだ.ポスターのコメントは、彼らのセルフタイトル・ファーストLP『Ramones』のレヴューの抜粋.つまり、ショービジネスからの「批評」だ.それらのコメントは素晴らしすぎて、何が適切で、何が不適切かなんて関係ない.