指定暴力団に完全密着したドキュメンタリー『ヤクザと憲法』の衝撃 vol.1

FYI.

This story is over 5 years old.

指定暴力団に完全密着したドキュメンタリー『ヤクザと憲法』の衝撃 vol.1

『ヤクザと憲法』──。東海テレビの取材班が大阪の二代目東組二代目清勇会に密着。40分テープ500本におよぶ映像素材から72分に編集された本作は2015年3月30日夜に放映された。そこに描かれていたのは、生活者としてのヤクザたちのあまりにリアルな日常だった。

東海テレビの取材班が大阪の二代目東組二代目清勇会に密着。40分テープ500本におよぶ映像素材から72分に編集されたドキュメンタリー『ヤクザと憲法』が、2015年3月30日夜に放映された。そこに描かれていたのは、生活者としてのヤクザたちのあまりにリアルな日常だった。

中京エリアのローカル放送ながら、さまざまな手段を使って視聴した人々の評判が全国規模に拡大、噂が噂を呼び劇場公開が待望されていた。
今回、96分に再編集した劇場公開版の上映に先立ち、プロデューサーの阿武野勝彦氏にインタビュー。企画の立ち上げから公開に至るまでの秘話を語るその言葉には、これまで数多くの問題作を世に送り出してきた制作者としての矜持がにじんでいる。本作の企画者であり現場での取材を担当した圡方宏史氏(ディレクター)のインタビューと合わせてお読みください。

テレビ・ドキュメンタリーのプロデューサーとはどういう仕事ですか?

社内での交渉もすれば、外でトラブルが発生したら当事者とも話し合います。番組を上手に産むための助産師のような存在と考えてもらうとわかりやすいかもしれません。20代後半からドキュメンタリーをつくってきました。当時、僕はディレクターでしたが、プロデューサーはいませんでした。予算はつけるけど、あとは勝手にやってくれという状態で、誰も何もしてくれません。ドキュメンタリーの作法を教えてくれる人もいなかった。そのくせ何か問題が起こるとディレクターのせいにされるという嫌なムードでした。そんななかで何作かつくるうちに、誰か柱のような人がいてくれたらと思うようになりました。こういう取材をしたほうがいいとサジェスチョンしてくれたり、題材に合ったスタッフを提案し交渉してくれたり──そんな人が社内にいてくれたら取材に身が入るだろうなぁと。そんな思いが自分にとってのプロデューサー像となり、ここ10年ぐらいそんな気持ちでやっています。

Advertisement

『ヤクザと憲法』劇場予告編

『ヤクザと憲法』の企画はどのように始まりましたか?

僕はディレクターが企画をあげてきたら「いいね!」と言うことにしているんですが、でもこの企画だけは嫌だなと思いました。圡方(宏史)が僕の席の横に立って、なぜヤクザの番組をやりたいかをいきなり大声で語りはじめたんです。「報道局で“ヤクザ”なんて大きな声で言わないでよ」と注意すると声を小さくするんですが、すぐにまた大きな声になってワーワー言う。仕方がないから「じゃあ調べてみたら?」と言いました。次の日から圡方はヤクザのことを物凄い勢いで調べだし、僕はどうしたらやめさせられるかを考えました。「殺されるよ」とか「嫌がらせを受けて、とんでもないことになるよ」とか言ってくれそうな人たちのところへ圡方を連れていくことにしました。ところが番組の主旨を説明すると、「ぜひ見たいねぇ」とか言われちゃって……。それどころかヤクザを紹介しようと言う人まで現れて、内心やめさせようとしていた企画がどんどん転がりはじめ、気がついたらやることになってしまった。それで圡方と一緒にヤクザの事務所に行って、取材の交渉をしました。2014年8月21日に圡方たちが取材に入ってからは、ずっと放置です。アドバイスをしたとすれば、弁護士も取材しろと言ったことぐらいです。「ヤクザだけだとツッキレないよ」と言いました。放送に至るまで突破できないと思ったんです。ところが圡方は「ハイ!」って返事はいいけど、ずっと弁護士の取材していませんでしたね。

弁護士の取材に動いていないんですか?

目を見てりゃわかります。スタッフの様子を観察するのもプロデューサーの仕事のうちですから。「お前、弁護士の取材できているのか」と聞くと「ハイ!」っていつもの返事をするので、「してねぇな、お前。ダメだよ。しろよ」と念を押してやらせましたが。
今回の劇場公開版(96分)をつくるとき、ヤクザだけで構築しようとして、弁護士の山之内幸夫さんが出てこないバージョンも編集してみましたけど、これがなんだかよくわからないものでした。ヤクザだけだと社会とのつなぎ目が見えないんです。山之内さんは、いわばヤクザの栄枯盛衰なんですね。それみたことか、と思いましたね。そのときやっと圡方やスタッフは僕のことを、「あぁ、やっぱりプロデューサーなんだな」と思ったんじゃないかな。

阿武野さんは、うまくいっているときは存在感が薄いんでしょうか。

まったくないかもしれないですね。そういう意味では凄く消極的なプロデューサーなんです。ディレクターたちが取材で摑みとってきたものを世の中に出すべきだと感じたときに、ぽっと出すだけ。強い正義感や激しい使命感で仕事をしているわけではないんです。ただ、みんなが生きやすい気持ちになったり、もっと寛容にものが見えるようになったり、そんなところに番組が繋がっていったらいいなぁとは思いますね。息苦しい世の中になっているような気がしますから。

社内で企画を通すときは苦労しましたか?

苦労はまったくなかったです。企画書はあとから書く、そして何回でも書き直す──というやり方でいつもやっています。取材対象となるヤクザが見つかる前から、やりたいことを僕が報道局内でささやいてまわるんですよ。そうすると圡方が動きやすくなりますから。その後、取材対象を決め込んだ段階でカメラ、音声、編集などのスタッフを固定します。ニュースの夜勤デスクの仕事とかはあるんですけど、ほかのルーティーンからはディレクターを外してくれますから。局全体の協力が得られるので自由度が増すんですね。ほかのスタッフについても同様です。そのころはまだタイトルが決まっていませんから、「893プロジェクト」と呼んでいました。あんまり社内でヤクザ、ヤクザって言うのも物騒なんで。予算を決めなきゃならないころに編成局や役員会に企画を通しますが、そのときのタイトルは「ヤクザと人権」だったと思います。考えようによってはおっかないタイトルですが、問題ありませんでした。ずいぶん懐の深い会社になったねぇと思いました。

Advertisement

そんなに懐の深い会社になったのは最近のことですか?

光市母子殺害事件の番組、セシウムさん事件、東海テレビはそのふたつの大きなヤマを経験しました。世間から多くの批判を受け、個人的にも経営トップともずいぶんやりあいました。でも、いま社内で報道局はとても信用されていると思います。困難を乗り越えるとやりやすくなることもあるんですよ。ただ、放送の直前になって、暴力団に人権はないんじゃないか? 暴力団を擁護していると批判されたらどうする? これまで積みあげた東海テレビのドキュメンタリーを台無しにしていいのか? という意見が報道局のなかから出ました。それで最後の最後まで話し合ったんです。

タイトルを「ヤクザと人権」から「ヤクザと憲法」に変更したのはどうしてですか?

放送日は2015年3月30日なんですが、その10日ぐらい前にタイトルが決まりました。集団的自衛権の憲法解釈をめぐって意見が戦わされている折でしたので、憲法についてのイメージもあって、「ヤクザと憲法」に決めました。あらためて憲法を考えるとき、集団的自衛権と9条という直球ではなく、ヤクザと14条という変化球で行く。そういう提示の仕方は、なかなか粋じゃないのって思うんですけど……。
ただ、ヤクザとはなんなのか? いまどういう状況にあるのか? ということをまず見せたかった。ある意味、社会の秘境ですよね。チョモランマみたいなもので秘境を撮りに行って、そこから眺めた下界がどういうものかを見せられたらいいと思うんです。さりげなく人権問題も入れ込んで。それで見てくれた人が、ヤクザも人間で、生きていかなきゃならないんだよなぁと思ってくれるかどうか。

© 東海テレビ放送

企画の段階から完成形のイメージはありましたか?

まったくないです。憲法14条を出すのだって放送の10日前に浮かんできたわけですから。それ以前の問題として、弁護士をちゃんと取材していないんじゃないかという心配もありましたし、主人公は誰なのか、どういう群像劇なのかさえ、まるでわからなかった。というのも、3時間ぐらいの長さに編集した第1稿があがるまで僕はスタッフを放置しているので。たまに圡方が取材先から電話してくると、「あっ、生きてるね。大丈夫?」「大丈夫で〜す」みたいな感じです。

ヤクザを取材に行っているのに、密に連絡をとりあうわけではないんですか?

全然そんなことはないですねぇ。

やきもきしないですか?

しないですね。冷淡なんで(笑)。

第1校があがるのはどのくらいの時期ですか。

ほぼ撮り終えたところで編集に入るので、3月30日の放送だったら、2月の終わりぐらいには、ディレクターと編集マンのふたりで第1稿をあげてきます。撮影した40分テープは500本ほどありましたが、編集マンはテープに録られたすべてのコメントを文字に起こします。今回の編集マンは###span class="foot-note in-active" data-footnote="2012年に劇場公開された東海テレビのドキュメンタリー作品。新宿西口バス放火事件の丸山博文、名古屋女子大生誘拐事件の木村修治、 オウム真理教事件の麻原彰晃、和歌山毒カレー事件の林眞須美、光市母子殺害事件の元少年──世間からのバッシングを一身に受けながら、死刑事件の裁判を担当し自らの職務を全うしようとする安田好弘弁護士の生き様を捉える。文化庁芸術祭テレビ・ドキュメンタリー部門優秀賞受賞。"###『死刑弁護人』もやってくれた山本哲二君ですが、素材に食らいついて、映像のなかに撮れている世界はスタッフの誰よりも知っています。仕事がハードすぎて飛蚊症になってしまうぐらい、映像にこだわります。編集室はディレクターとの勝負の場所です。「お前が言うてることは映像化できん」とか言って、しょっちゅう喧嘩している。最後には焼肉食べて、マッコリをしこたま呑んで、意見を闘わせて、「明日から頑張ろう」ってなるんですけど。そういうスタッフです。

Advertisement

取材の際、二代目東組二代目清勇会の川口和秀会長に提示された3つの取り決めについてお聞きします。1つ、取材謝礼金は支払わない。2つ、取材テープ等を事前に見せない。3つ、モザイクは原則かけない。

取材の謝礼金を支払わないというのは、『ヤクザと憲法』に限らずどの作品でもそうです。払ってもいいんですが、その場合は取材対象者ではなく出演者になりますから、「こうやって動いてね」と演出できちゃうわけですよね。もしドキュメンタリーで謝礼金を払った場合は、謝礼金を払った事実を作品に明示すべきだと思います。ただ今回の場合は、ヤクザは暴排条例で出演させてはならないことになっている。ですから、あくまで取材対象者であって出演者でないので、謝礼金は支払わない。そういうことです。
取材テープを事前に見せないというのは、ほかの作品でもそうです。
モザイクはかけないのは、ヤクザとは何者なのかを伝えたくて、そのためには、どういう顔つきなのか、どんな眼をしているのか、というディテールが凄く大事だと思っているからです。
これらは、ほぼ通常の取材でも同じことですが、いつもは取材対象にわざわざ言ったりしません。今回はこういう内容ですから、あらかじめ明示しました。

それに対して川口会長の反応はどうでしたか?

「なんでも自由にしてもらっていい」ということでした。当初は、取材は事務所のなかだけだったと思いますが、川口会長は「これも取材してみたらどうや?」「祭行く?」「本家に行く?」「本家の葬式も来たらどうや?」と言って、取材の範囲を広げてくれました。足掛け23年懲役に行っていた方です。こういう腹の据わった人になるんだなぁと感慨深かったですね。男気を感じました。大野若頭も、わかりあえることとわかりあえないことはありますけど、大した男だなと思いました。

ほかの組員の人たちもチャーミングでした。

チャーミングですよね。組員の河野さんは典型的なヤクザに見えますけど、出会う人がひとり違っていたらヤクザになってなかったかもしれない。「(困ったときに)誰も助けてくれないじゃないですか。誰か助けてくれます?」と河野さんは言いました。河野さんはそうだったかもしれないけど、僕にはたまたま助けてくれる人がいた。河野さんは誰も助けてくれなくて自暴自棄になったと話されますけど、僕も自分がヤクザに落ちることもなかったとは言いきれないなと思いました。ちょっとしたことで人生は変わっていくものです。誰だって安全圏にいるとはかぎらないですよね。

ヤクザのことを近所のおじさんのように感じました。

川口会長は言いました。「ヤクザ認めんて言うことやろ、暴力団や言うて。本当に認めんねやったら全部なくしたらええ。選挙権もみんな剥奪したらええ。まともな仕事までしたらあかんちゅうねん。生業も持つなて言うてんねん。(ヤクザをやめたら)どこで受け入れてくれる?」と。足を洗っても受け皿のないまま暴排条例の規制対象となる3年から5年のあいだ、どうやって生きていくのか。どうにもならない現実がある。ヤクザをなくしていくためのプロセスは間違ったんじゃないかなと思います。人づてに聞いたんですが、民事介入暴力担当の弁護士さんたちが集まる飲み会があって、放送直後だったこともあり、『ヤクザと憲法』が話題の中心だったそうです。これまで暴力団を追いつめてきたけど、やり方が違ったかもしれないという意見もあったと聞きました。そういう見方をしてくれたんだと、少し嬉しくなりました。けっしてヤクザを肯定するためにつくった番組ではないんですが。

Advertisement

でも、なくしてしまえと考えていないのはあきらかじゃないですか。

ヤクザがいない社会のほうがいいけど、現実にはいる。いなくする方法は、もう少し知恵を出さないといけないんじゃないの? というスタンスです。どういう時代でもドロップアウトする人間はいるので、 それこそ“半グレ”になって地下に潜らせるよりも、きちんと社会に収容していく方法を編み出さないといけない。一方的にこの人たちを叩くというやり方だと、社会は上手にまわっていかないんじゃないかという気がします。いまのままでいいとは思っていません。

暴排条例のこともありますし、今回はとくに取材対象者との距離感のとり方が難しかったんじゃないかと思うんですが。

ケースバイケースでしょうね。やっぱりヤクザとテレビ局員は、お店でご飯を食べたら割り勘です。何かをあげたり貰ったりすることもできません。暴排条例上、利益供与に該当するとそれだけで捕まる可能性があるからです。祝い事があったからとヤクザが一升瓶のお酒を用意して、「みんな持って帰ってくれ」と言ったとしても、「ありがとうございます」と言いながらわざと忘れてきます。申し訳ないけど、気持ちだけいただいて物は貰ってこない。暴排条例は、一般人が罰則を食らう法なんです。反社会的勢力に寄与するようなことをした場合には、公表及び罰則を与えることになっている。だから、そう簡単には交流できない。仲良く酒を酌み交わしてワイワイやりたいようなことがあっても、それは叶わないことなんです。彼らは「なんでもっと腹を割ってくれへんねん」と寂しがっている。「冷たいでぇ」と。喫茶店ぐらいは一緒に行ってもいいんですが、誘われたときたまたま用事があって断ると、彼らは、「暴排条例があるからやな」と思うようです。心の齟齬が生じてしまうんですね。

テレビ放映版と比べて劇場公開版は二代目清勇会舎弟の大石さんと部屋住みの子の関係が強調されている気がしました。例えば、大晦日の夜のシーン。

あれはテレビで放送したのには入ってないですね。大石さんが若い部屋住みの子に接しているのを見ていて、ヤクザはこういう疑似家族みたいなものを必要とする人たちなんだと実感しました。大石さんが部屋住みの子に、「お前がしっかりならんかったらな、面白ないんや」と言います。あのたった一言で、不思議とあったまるというか。あの部屋住みの子は、これまでヤンチャをやってきた河野さんのようなヤクザらしいヤクザとはあきらかに違うタイプですよね。この子はヤクザを続けていけるのかなと観ている誰もが思うでしょう。一般社会からのこぼれ方が以前より多様になってきています。こういう人たちがヤクザの世界に受け入れられて、身を寄せあって生活をしている。悪いことをしたら徹底して取り締まるべきだと思うんです。だけども、そうじゃない者まで、根絶やしにするようなやり方をしていると、あんまり住みよい社会にはならないかもしれないって感じますよね。大石さんと部屋住みの子の話は、テレビ用に72分に収めようとしたときにはカットしましたが、映画館で観てもらう96分のバージョンに入れると、ひとつのテーマを持って立ちあがってくると思いました。

ふたりのシーンも含め、試写室で何度も笑いが起こっていました。

やっぱりユーモアは必要です。昔、RKB毎日放送に木村栄文さんという方がいらっしゃいました。栄文さんはディレクターとして、水俣病から炭鉱の問題、日韓関係、日米戦争、知的障害のある自分の娘さんとか、いろんなドキュメンタリーを撮られていました。作家の吉岡忍さんが、晩年の栄文さんをご自宅に訪ねられたとき、「あなたが撮っていたもの、それはなんですか?」と質問されました。栄文さんはパーキンソン病で言葉があまり出なかったので、柔らかい筆ペンを使って「コメディ」と書かれたんですって。そのエピソードは僕の心に、すっと入ってきました。厳しかったり、冷たかったり、あたたかかったり、やさしかったり──人間のいろんな諸相を見せようっていうのがドキュメンタリーの仕事なんだろうと思います。『ヤクザと憲法』にも、そうした人間の諸相を感じてもらえると思います。

早稲田大学小野記念講堂で行なわれた先行試写会(Wasedocu4)のトークイベントでの阿武野勝彦プロデューサーと圡方宏史ディレクター

阿武野勝彦(あぶのかつひこ) 1959年生まれ、静岡県出身。81年東海テレビ入社。アナウンサーを経てドキュメンタリー制作。おもなディレクター作品に「村と戦争」(95)、「約束~日本一のダムが奪うもの~」(07)など、プロデュース作品に「とうちゃんはエジソン」(03)、「裁判長のお弁当」(08)、「光と影~光市母子殺害事件 弁護団の300日~」(08)などがある。また、劇場公開作品の『平成ジレンマ』(11)、『死刑弁護人』(12)、『約束 名張毒ぶどう酒事件 死刑囚の生涯』(13)、『ホームレス理事長 退学球児再生計画』(14)、『神宮希林 わたしの神様』(14)をプロデュース、『青空どろぼう』(11)、『長良川ド根性』(12)を共同監督。「とうちゃんはエジソン」と「裁判長のお弁当」でギャラクシー賞大賞を受賞している。

公開情報
映画『ヤクザと憲法』
2016年1月2日(土)よりポレポレ東中野にてロードショー、ほか全国順次
www.893-kenpou.com