LATEST
90年代後半に、真っ黒に日焼けしたギャルたちが巻き起こしたガングロブーム。ギャルサー〈Black Diamond〉の運営を務める浅野毅氏に、ガングロブームと衰退、そして現代に生きるガングロたちについて語ってもらった。
〈愛〉とはなんですか?写真集『NIAGARA』の復刊に伴い、アレック・ソスが問いかける現代社会における〈愛〉のカタチについて、改めてインタビューを敢行。写真という言葉を発しないメディアを用いて、観るものの内に何を呼び起こすのだろうか?
ヤクザ、女装した男性、薬物中毒者など、新宿歌舞伎町を中心に撮影した作品がおさめられた写真集『口笛』。写真家、星玄人が、この作品を通じて、何を表現したのか?インタビューを敢行した。
女性を応援する制度や価値観を生みだそうとする動きが社会全体に広がっているが、世の中にはいろんな女性がいるのに、〈女性〉とひとくくりにされたまま、「女性はこうあるべきだ」「女性ガンバレ」と応援されてもピンとこない。〈女性〉について、女性本人はどう考えているのだろう。女性が100人いたら、100通りの答えを知りたい。「あなたにとって〈女性〉とは?」
気がつけば、どこも似たり寄ったりの街並みになった。店は増えるけど、そこには目新しさ、物珍しさしか存在しない。街と歩んできた時間なんてどこにもない。〈街は生きている〉というけれど、ベタなロゴが増え続ける状況が、〈生きている〉ってことなのだろうか。地域に根ざし、地域のみんなに愛される強靭なお店に入ってみよう。現在も街と共に生きている人に会ってみよう。
コンビニで、タンメンを温めてもらっていました。なんとなく、「言うような気がする〜、言うような気がする〜」って思っていたら、本当に言われました。
load posts
RANDOM POST
コロラド州で娯楽目的での使用が合法となった大麻。爆発的な拡大が続く合法大麻産業の今の姿を、現地での各専門家への取材を元に浮き彫りにする。
12月下旬に行われたミスコンは、ミス・ユニバースだけではない。UAEの郊外で、オマーンやサウジアラビア、クウェート、アラブ首長国連邦の遊牧民たちが一堂に会し、ラクダのミスコンで有名な「アル・ダフラ祭り」が開催された。 この祭りでは、競売、レース、品評会、さらには最も美しく足が速く「多く乳を出す」ヒトコブ・ラクダを決めるコンテストが行われた。夜には夕食会が開か…
アイツらは、私の長男のハンガ二マナ(Hanganimana)と娘のウグリワボ(Ugriwabo)を殺した。娘は毒を盛られて死んだんだ。みんな私のことを笑うよ。『お前は赤の他人をかくまってるのに、自分の子供たちは殺されたじゃないか』って。私は言い返してやるんだ、『死に様は人それぞれ。それは神のみぞ知るところだ』とね。
all Photos & text by Purvi Thacker カトマンズの中心から、中国へ通じるアルニコ・ハイウェイで約3時間。ヒマラヤ山中に位置するシンドゥパルチョーク地区は、ネパール大地震の被害がひときわ大く、今後も死傷者が増える見込みだ。起伏の激しい凸凹な土地に点在する寒村への路は、曲がりくねった狭隘路しかないため、救援部隊、援助団体が…
「いちばんのお気に入りはスカンクだ。昔はよく山で獲ったが、ここ数年食べていなかった。どんな味だって? スカンク味だよ。他にたとえようがない。肉にはそれぞれ特有の味があるんだ」
ハーバード大学で研究を行うヴィム・ノードウィンと科学者のジョアンナ・アイゼンバーグは、顕微鏡でしか見えない世界で物質の結晶を変形し、神の業とも思える、美しく複雑な構造体を作り出した。
load posts