LATEST
90年代後半に、真っ黒に日焼けしたギャルたちが巻き起こしたガングロブーム。ギャルサー〈Black Diamond〉の運営を務める浅野毅氏に、ガングロブームと衰退、そして現代に生きるガングロたちについて語ってもらった。
〈愛〉とはなんですか?写真集『NIAGARA』の復刊に伴い、アレック・ソスが問いかける現代社会における〈愛〉のカタチについて、改めてインタビューを敢行。写真という言葉を発しないメディアを用いて、観るものの内に何を呼び起こすのだろうか?
ヤクザ、女装した男性、薬物中毒者など、新宿歌舞伎町を中心に撮影した作品がおさめられた写真集『口笛』。写真家、星玄人が、この作品を通じて、何を表現したのか?インタビューを敢行した。
女性を応援する制度や価値観を生みだそうとする動きが社会全体に広がっているが、世の中にはいろんな女性がいるのに、〈女性〉とひとくくりにされたまま、「女性はこうあるべきだ」「女性ガンバレ」と応援されてもピンとこない。〈女性〉について、女性本人はどう考えているのだろう。女性が100人いたら、100通りの答えを知りたい。「あなたにとって〈女性〉とは?」
気がつけば、どこも似たり寄ったりの街並みになった。店は増えるけど、そこには目新しさ、物珍しさしか存在しない。街と歩んできた時間なんてどこにもない。〈街は生きている〉というけれど、ベタなロゴが増え続ける状況が、〈生きている〉ってことなのだろうか。地域に根ざし、地域のみんなに愛される強靭なお店に入ってみよう。現在も街と共に生きている人に会ってみよう。
コンビニで、タンメンを温めてもらっていました。なんとなく、「言うような気がする〜、言うような気がする〜」って思っていたら、本当に言われました。
load posts
RANDOM POST
北朝鮮の弾道ミサイルは日本の上空を飛んでいる。来るべきときに備え、〈取るべき行動〉は、絶対に知らなくてはならない。自分ができることは自分ですべきだし、能動的に知るべきだ。内閣官房参事官補佐、軍事評論家、医師、そして防災士に会い、ミサイルから命を守る避難方法を訊いた。
17歳の少年がインスタグラムにアップしたNYで一番高いビルからの景色
世界人権宣言から、シャーリー・エブド襲撃事件、「表現の自由」を考える際、参考になりそうな条項をページ下部に抜き出してあります。是非、お目通し願います。 * 世界人権宣言十八条、十九条によると、「すべて人は」表現の自由に対する権利を有しているようです。しかし、世界人権宣言、第二十九条で決定的に謳われているように、社会に対する義務も負わされています。「すべて人」…
24歳の教師で1児の母、ハイディ ・ベネクンシュタイン は、約1年前まで、〈ハイドラン・レデッカ 〉というネオナチ団体に所属していた。ミュンヘン近郊の極右家庭に生まれたベネクンシュタインは、統制、従属、狂信的な愛国心を重んじる、〈第三帝国 〉のフェルクシュという価値観のもとで育てられた。
先日、初めて子供と一緒に〈桂花〉に行きました。食べたのはもちろん〈太肉麺〉。あまりの美味さに、子供はめちゃくちゃショックを受けていましたが、私もそうでした。
11月13日から15日にかけてアメリカのプロビデンス行われたハッキングイベント〈PROVINCE_EXPOSE〉、テーマは「現代の奴隷制」。「なんて前近代的な」と思うかもしれないが、私たちは奴隷でしかない、それが彼らの認識だ。主人は誰なのか?
load posts